

リトルインディア と ヘナの話
私は、姫路市出身で年に数回お墓参りを兼ねて行くところがあります。 私は、そこをリトルインディアと呼びますが、正式には、名古山霊園といいます。 池には鯉、ガラスの噴水も子供の頃から全く変わりなく気分を落ち着けてくれます。 大きなストゥーパの中にネパールから送られたお釈迦様の仏...
2022年3月17日


生まれてくる理由とは(アーユルヴェーダでの死vo3)
今回が最終章 前回の続きになります♪ 2つ目のアルタで安全安心を手にいれると次に私達は、五感を喜ばせてくれるもの、毎日を幸せにしてくれるもの。美味しい食事や、旅行、エンターテイメントなどが欲しくなり行動します。 これが3つ目のカーマ これも適度に満足するよに。。...
2021年10月3日


生まれてくる理由とは(アーユルヴェーダでの死vo2)
9月の半ばに串本へ行き潜ってきました。 熱帯海域ならではのアオブダイやハリセンボンが泳ぐ姿が印象的でした。 今回訪れたポイントは、Google eartで検索して手付かずの磯を探して潜ってみました。 (海に慣れていない方は、真似しないでください。危険です。)...
2021年9月22日


アーユルヴェーダでの死の考え方
先日、香セッション 瞑想とチャクラ講座を開催しました。 この度は、このブログを購読して頂いているお客様もご参加してくださりすごく嬉しかったです♪ 今年のお盆は、大雨でしたね。私もお休みを日本海deキャンプだったのですが、中止にしました。そして、お家の猫とゆっくりしました。...
2021年8月20日


スパイスの陰と陽
カレー スパイスの陰と陽の話 庭のアーティチョークが旬を迎え収穫時期に入りました。 ヨーロッパ野菜のアーティチョークは、日本ではまだまだ馴染みが薄いようです。 以前、デパ地下でこの野菜が売っていて食したところ。。美味しく思い♪...
2021年6月22日


ヨーガ とは?
リトリートな旅 2日目は、予想外の雨で流れを任せて 日本海へ 海は、雨でも眺めているだけでいろいろ想像できてしまう。地球は、丸い。 波のうねりは、どこから? など 普段考えない思考になるんですね。 雨のキャンプは、車のハッチバックを開け料理をする。 リゾットとワイン♪...
2021年6月6日


更年期をアーユルヴェーダでは、こう考える。
もう3月ですが、先日のすごーい寒い寒気到来の日に友人とクライミングへ行きました。 岩は冷たく痛くて二人で痛いっ 冷たいっと言いながら登っていました。 冷たすぎて岩は氷の様なので、持つと指が痛むのです(笑) アーユルヴェーダ的に考えて真冬寒波のロッククライミングは、究極の精神...
2021年3月14日


アーユルヴェーダ式マッサージクリーム
ひまし油のマッサージクリーム この冬最後のタイミングかと薪ストーブを点けました。 ついでに煮込み料理を作りすぎてしまいました。 季節が変わってきていますね♪ 毎年この時期は、アーユルヴェーダ春用のトリートメント剤を仕込みます。 春は、気温の変化が激しく...
2021年3月2日


心の気質の話
先日は、ソロ雪山ハイクへ行ってきました。 近くの大峰山エリアにある観音峰です。 さて 今回は心の気質のお話。 アーユルヴェーダのインド哲学は、 サットヴァ・ラジャス・タマスと呼ばれる3つの心のエネルギー「トリ・グナ(3つのグナの意味)」があると考えます...
2021年2月2日


アーユルヴェーダ カパの話
今年も残すところあとわずかとなりました。 2020年は、閏年なので1年 366日ありました。 太陽の周りを一周する地球 実は、365日ぴったりであればよかったのですが、実際には約365.242189日と、それより少しだけ長いため調整が必要になります。を調整する時間なんです。...
2020年12月28日