七草粥
- niwaneco
- 2021年1月17日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月17日
新年明けましておめでとうございます。
今年も、どうぞ 宜しくお願い致します。
昨日は、1月7日、七草粥をいただきました。
春の七草は、歌でおなじみ「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種。お正月の暴飲暴食で疲れた胃腸を労り、冬に不足しがちなビタミンも補える、理にかなったお粥です。

日本和食の文化いいですね。
日本列島は、火山活動で隆起した土壌なのでミネラル成分が少ない為なのか、日本食は比較的塩分が多いんです。
体内の塩分濃度が高くなると、濃度を薄めたり塩分を外に出すために血液量が増え、血管にかかる圧力(血圧)が高まります。その状態が長く続くと、血管がもろくなり、脳卒中を引き起こすリスクも高まることがわかっています。
美容的には、塩分(ナトリウム)は水分を溜め込む性質のでむくみやすくなり セルライトも出来やすくなります。
アーユルヴェーダで カパの体質の方は、水の要素が強くなりすぎて、日常生活でも目立った不調が現れてきます。
1日の摂取量は6グラムほど、、納豆についているお出しは0,7gなので気をつけないといけませんね。
日常食生活では、塩分をどうしてもとりすぎてしまう傾向がある現代社会。。
そこで 塩分を排出してくれる ミネラルがあります カリウムです。
細胞内液の浸透圧を調節して一定に保つ働きがあります。
ナトリウムを身体の外に出しやすくする作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節するのにいいみえらる要素になります。
先日 マーケットでウコンを見つけました。クルクミンと言う有名な栄養素を含み乾燥にいいと言われる代表的なスパイスですが、これにもカリウムがたくさん含まれています。
私はこれを、乾燥させて料理に使ったり、お肌のピーリングに使ったりします!!
これは、保存して今年の春に植え付けてウコンを栽培しようと保存しました。
期間限定ファイシャル お顔のむくみ解消のターメリックピーリングを始めました。
是非 お試しください。
さて 次回のブログでは、
アーユルヴェーダ の心の気質 トリグナのお話をしたいと思います。
最後までお読みくださりありがとうございました。
クーポン サイト
ホームページ
Comments