top of page

Blog

ベジタリアンとヴィーガンの話

  • 執筆者の写真: niwaneco
    niwaneco
  • 2021年2月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年11月17日

こんにちは、先日は金剛山へ行きました。福寿草が咲いていました。春です!





 



ベジタリアンとヴィーガンの話菜食主義者といわれるベジタリアン・ヴィーガン、ペスカタリアンと呼ばれる人たちが存在します。 その他にラクトベジ、ローヴィーガンなど何種類の採食主義のルールに分かれています。今回は、4種から ベジタリアン=野菜中心 魚お肉は食べないけど 乳製品は食す。

ヴィーガン=完全菜食主義 動物性のモノを全て食べない&使わない(革財布など)  ペスカタリアン=野菜中心 魚は食べる。 フレキシタリアン= ベシタリアン料理を食べるけど、いつもじゃない人 ダイエットを始める突発的な発想として、(べジタリアンになろうかな♪)とあると思いますが、メリットとデメリットがあります。

消化のための身体への負担が減る 肉や魚など、動物性たんぱく質は消化に時間がかかり、それだけエネルギーも必要になります。 野菜だとビタミン ミネラル、食物繊維が豊富に摂取されるのもあり病気になりにくいともされています。 メリット  病気のリスクが減る 内臓脂肪の減少 疲れにくくなる(消化が早い為エネルギーを使わない) 気持ちが穏やかになる (肉に含まれる抗生物質 ホルモン剤の摂取が抑えられ人のホルモンバランスが良くなる) ダイエット効果アリ 便秘解消 デメリット 外食に行くのが難しくなる タンパク質の不足により筋肉や集中力の低下 栄養が偏るので免疫が下がったり 貧血になったりしやすくなるなど ヴィーガンは、心筋梗塞 高血圧 高コレステロール症 脳梗塞 癌になりにくいとされています。きちんとバランスが取れていれば健康に良く必要な栄養素を取ることができるとされているそうです。 その他 地球のためにヴィーガンを実践している方も多いです。 ヴィーガニズム(英: veganism) といいます。 例えば、牛肉を食べることで多くの家畜動物が殺されるその生産で生じる温暖化ガスの量は、野菜生産の100倍以上とされていると言う 肉を食べなくなると人が増えると環境がよくなる思想です。(これは一例ですがいいと思います。) 私は、ベジタリアンではありませんが、食事を残さない捨てない主義。 残しても翌日食べる(笑) 食品廃棄処分が多い日本(その時点で温暖化です)考えなければいけませんね。 今日は、ダイエットからヴィーガン思想のお話でしたが 最終 環境問題のお話になってました。 最後まで読んで頂きありがとうございます。


サロン HOT PEPPER クーポン 


ホームページ


Instagram



Commentaires


Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon
bottom of page